【浜松市の新築一戸建て】注文住宅の費用相場|費用を抑える工夫や利用できる補助金も解説

【浜松市の新築一戸建て】注文住宅の費用相場|費用を抑える工夫や利用できる補助金も解説

浜松市の新築一戸建てには、どれくらいの費用がかかる?」と疑問をお持ちの方へ。

浜松市で新築一戸建てを検討する際に現実的な予算を立てるには、あらかじめ費用相場を把握しておくことが大切です。

今回は「クレバリーホーム藤枝」が、浜松市の新築一戸建ての費用相場として、注文住宅にかかる費用目安を解説します。

浜松市の新築一戸建てに利用できる補助金・助成金もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

 

コラムのポイント
・浜松市の新築一戸建てにかかる費用相場は、注文住宅で約5,800万円が目安です。
・浜松市で住宅地として人気があるエリアでも、地域ごとに土地の価格に差があるので、立地条件を見直すことで費用を抑えられる可能性があります。
・浜松市の新築一戸建てに利用できる補助金・助成金を、「国」と「市」に分けてご紹介します。

 

浜松市の新築一戸建ての費用相場【注文住宅】

浜松市の新築一戸建ての費用相場【注文住宅】

浜松市の新築一戸建てにかかる費用は、注文住宅のケースで合計約5,800万円が相場で、内訳は以下のとおりです。

項目 費用相場
土地費用 約2,060.6万円
建物費用 3,714.9万円
合計 約5,775.5万円

 

次の章以降で、「土地」と「建物」に分けて詳しく費用相場を解説します。

なお、ここでご紹介する費用は相場であり、注文住宅の費用相場は立地条件や建物規模などによって変化するので、あくまでも目安として参考にしてください。

土地

「静岡県の土地付き注文住宅の平均敷地面積」と「浜松市における住宅地の地価公示」から、浜松市の新築一戸建てにかかる土地費用の相場を試算すると、以下のように約2,060.6万円となります。

項目 数値
静岡県の土地付き注文住宅の平均敷地面積(※1) 282.8㎡(約85.5坪)
浜松市の地価公示の住宅地平均価格(※2) 約7.3万円/㎡(約24.1万円/坪)
浜松市の土地費用相場 約2,060.6万円(約85.5坪×約24.1万円/坪)

※1〈参考〉住宅金融支援機構|フラット35利用者調査「2024年度」
※2〈参考〉国土交通省|令和7年地価公示「23 人口10万以上の市の住宅地の平均価格等」

 

なお、「地価公示」とは、国土交通省土地鑑定委員会が公示する毎年1月1日時点の標準地の正常な価格を指します。

また、国土交通省の2025年の地価公示によれば、浜松市の住宅地における地価公示の上位・下位の価格は以下のとおりでした。

項目 価格
上位の価格 約32.2万円/㎡(約106.3万円/坪)
下位の価格 約2万円/㎡(約6.6万円/坪)

〈参考〉国土交通省|令和7年地価公示「23 人口10万以上の市の住宅地の平均価格等」

 

地価公示の上位の価格を踏まえると、浜松市で注文住宅を建てる際の土地費用は最高値で約9,100万円(約85.5坪×約106.3万円/坪=約9,088.7万円)だと想定できます。

建物

住宅金融支援機構が公表している2024年度の「フラット35利用者調査」によると、静岡県の土地付き注文住宅の建設費は以下のように3,714.9万円でした。

項目 内容
平均住宅面積 111.6㎡(約33.8坪)
建設費 3,714.9万円

〈参考〉住宅金融支援機構|フラット35利用者調査「2024年度」

 

上記の費用に、前の章でシミュレーションした土地費用をプラスすると、浜松市で注文住宅を建てる場合の費用相場は約5,800万円(3,714.9万円+約2,060.6万円)が目安だと考えられます。

 

静岡で注文住宅を建てる費用相場を、こちらの記事で解説しています。

  〈参考ページ〉【静岡で注文住宅を建てる】費用相場、利用できる補助金などを紹介

 

浜松エリアで注文住宅を検討している方は、「クレバリーホーム藤枝」に気軽にお問い合わせください。

ご要望やライフプランをヒアリングしながら、無理のない資金計画プランを提案いたします。

〈参考ページ〉お問い合わせ・ご相談はこちら

浜松市の新築一戸建て費用を抑える工夫

浜松市の新築一戸建て費用を抑える工夫

続いて、浜松市の新築一戸建て費用を抑える工夫をご紹介します。

それぞれのポイントを押さえて、家づくりの費用負担を軽減しましょう。

家づくりの優先順位を決めておく

理想や憧れを新築一戸建てのプランにすべて詰め込むと、予算オーバーになる可能性があるため、あらかじめ優先順位を明確にしましょう。

家づくりにおける一般的な優先順位は、予算>土地>建物が基本です。

建物を先に考えがちですが、土地の広さや法規制などによって建物の条件が左右されるので、建物よりも土地のほうが優先順位が高くなります。

また、建物のなかで優先順位を高い順番に並べると、一般的には以下のようになります。

  • 安全性・耐久性(耐震性に関わる部分・外壁・屋根)
  • 快適性(断熱性・気密性に関わる部分)
  • デザイン性に関わる部分

ただし、ご家族の考え方によっても優先順位が異なるため、事前に「ゆずれないポイント」と「ゆずれるポイント」を決めましょう。

 

新築の注文住宅で削れるところを、こちらの記事で解説しています。

  〈参考ページ〉新築の注文住宅で削れるところ|コストダウンで避けるべき箇所や予算オーバー時の対策も紹介

複数のハウスメーカー・工務店の見積もりを比較する

新築一戸建ての費用はハウスメーカー・工務店ごとに違いがあるため、複数の施工会社の見積もりを比べてから選ぶことが大切です。

具体的には、ハウスメーカー・工務店の候補を3社程度に絞り、同じ条件で見積もりを取得して内容を比較しましょう。

ただし、費用のみでハウスメーカー・工務店を決めると、「住宅性能が想像よりも低い」「仕上がりがイメージと違う」といったミスマッチを感じる場合があります。

ハウスメーカー・工務店を選ぶ際は、費用だけではなく住宅性能やデザイン性も含めて、総合的に判断しましょう。

立地条件を見直す

新築一戸建てを建てる土地の立地条件を見直すことで、大幅なコストカットにつながる可能性があります。

とくに駅近くや生活関連施設が充実している場所など、利便性に優れたエリアは需要が高く、土地費用が高くなりやすいため注意しましょう。

たとえば、浜松市で住宅地として人気があるエリアの地価公示を比較すると、以下のような差があります。

場所 地価公示
中央区広沢 約14.7万円/㎡(約48.5万円/坪)
中央区佐鳴台 約10.3万円〜13万円/㎡(約34万円〜42.9万円/坪)
中央区大平台 約11.9万円/㎡(約39.3万円/坪)
中央区天龍川町 約8.3万円/㎡(約27.4万円/坪)

〈参考〉浜松市|ホーム>創業・産業・ビジネス>土地>地価>土地の価格について「令和7年地価公示価格一覧表」

 

上記のように、広沢と天竜町の土地費用を1坪ベースで比較すると約20万円も差があり、人気エリアでも土地費用はさまざまです。

利便性やライフスタイルを踏まえつつ、なるべく土地費用が抑えられるエリアを選定しましょう。

補助金・助成金を積極的に活用する

新築一戸建ての費用負担を軽くするには、以下が実施する補助金・助成金の活用が欠かせません。

  • 静岡県
  • 浜松市

補助金・助成金には、申請できる住宅の条件や申込み期限などの要件が設定されているため、なるべく早めに使える制度がないか情報収集しておくことが大切です。

浜松市の新築一戸建てに利用できる具体的な補助金・助成金の例は、次の章以降でご紹介するので、参考にしてください。

浜松市の新築一戸建てに利用できる補助金・助成金

浜松市の新築一戸建てに利用できる補助金・助成金

浜松市の新築一戸建てに利用できる補助金・助成金を、「国」と「自治体」に分けてご紹介します。

浜松市の新築一戸建てに利用できる国の主な補助金・助成金は、以下のとおりです。

事業名 概要 申請期限
戸建住宅ZEH化等支援事業(※1) ZEHまたはZEH+となる戸建住宅の新築・購入に対して費用の一部を補助する

【補助額】
ZEH:定額55万円/戸
ZEH+:定額90万円/戸
単年度事業:2025年12月12日
複数年度事業:2026年1月6日
子育てグリーン住宅支援事業(※2) 子育て世帯や若者夫婦世帯を中心として、住宅の取得費用の一部を補助する

【補助額】
GX志向型住宅:上限160万円/戸
長期優良住宅:上限80万円/戸
ZEH水準住宅:上限40万円/戸
遅くとも2025年12月31日まで

※いずれも予算の上限に達し次第、申請終了となる
※1〈参考〉環境省|住宅のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)・省CO2化促進「戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業」
※2〈参考〉国土交通省・環境省|子育てグリーン住宅支援事業「事業概要」

 

なお、子育てグリーン住宅支援事業の「GX志向型住宅」に対する補助は、2025年11月時点で申請受け付けを終了しています。

省エネ性能に優れた新築一戸建てを建てる際は、国の補助金を申請しやすいので、「省エネ性能が高く快適な住宅にしたい」とお考えの場合は国の制度の活用を検討しましょう。

自治体

浜松市の新築一戸建てに利用できる市の補助金・助成金には、以下のような例があります。

事業名 概要 申請期限
創エネ・省エネ・蓄エネ型住宅推進事業費補助金 対象システムを設置する場合に費用の一部を補助する

【補助額】
・家庭用蓄電池:上限8万円
・V2H充放電設備:上限8万円
・エネファーム:上限5万円 など
2026年3月16日
天竜材の家百年住居る事業費補助金 市内で製材・加工された天竜材を一定量使用して住宅を建築する場合に費用の一部を補助する

【補助額】
FSC認証材を使用する場合:上限40万円
上棟日によって異なる
浜松市勤労者住宅建設資金等償還利子補助制度 静岡県労働金庫から住宅建設資金などを借り入れた勤労者を対象に利子に対する補助を行う

【条件】
利子補助率:年0.60%
利子補助対象額:50万円〜300万円
利子補助期間:最長10年間
受付枠に達し次第、終了する

〈参考〉浜松市|ホーム>手続き・くらし>住まい・建築>住宅計画・制度>はままつ住まいづくりガイド>2 浜松市の公的助成制度

 

上記のように、国だけではなく浜松市でも新築一戸建て向けの補助金・助成金を実施しており、家づくりの費用負担を軽くできる可能性があります。

なお、補助金・助成金は併用できないケースがあるので、制度を調べる際は併用の可否や条件も確認しましょう。

浜松市の新築一戸建てをおしゃれに仕上げるコツ

浜松市の新築一戸建てをおしゃれに仕上げるコツ

ここでは、浜松市の新築一戸建てをおしゃれに仕上げるコツをご紹介します。

事前にデザインテイストを決める

新築一戸建ての施工プランになんとなく好みのデザインを取り入れていくと、ちぐはぐな印象になってしまうケースがあるため、事前に内装・外観のデザインテイストを決めましょう。

住宅のデザインテイストの一例をご紹介します。

種類 内容
モダン 装飾が少なく都会的なデザインで、無機質な素材や直線的なフォルムのインテリアが使われる
ナチュラル 自然素材を豊富に使って、温もりと落ち着きの感じられるデザインに仕上げる
北欧 シンプルで機能的なデザインで、自然素材を取り入れて温かみを持たせる
ホテルライク 高級感のある洗練されたデザインで、ホテルにいるような非日常を味わえる

 

デザインテイストを決めてから、方向性に合う素材・インテリア・カラーを選ぶことで、統一感のあるおしゃれな一戸建てを目指せます。

「どのようなデザインテイストがいいかわからない」とお悩みの場合には、ハウスメーカー・工務店の施工事例やカタログをチェックして、理想のイメージをつかみましょう。

好みに合うハウスメーカー・工務店を選ぶ

ハウスメーカー・工務店によって得意なデザインやデザインが持つ雰囲気に違いがあるので、好みに合う施工会社を選びましょう。

ハウスメーカー・工務店のデザイン性をチェックする主な方法は、以下のとおりです。

  • 施工事例
  • カタログ
  • モデルハウス

施工事例やカタログはハウスメーカー・工務店を選ぶ際の参考材料となりますが、最終的にはモデルハウスで実際の住宅を見学してから判断することをおすすめします。

これは、画像・写真と実際の住宅とでは印象が異なるケースがあるからです。

また、モデルハウスに足を運ぶことで、家づくりのプロであるハウスメーカー・工務店の担当者に質問してさまざまな疑問を解消できるのもメリットです。

 

「モデルハウスを見学して理想のイメージをつかみたい」とお考えの方は、クレバリーホームの「藤枝モデルハウス」へぜひご来場ください。

約43坪4LDKの等身大モデルハウスで、「参考にしたい」と感じていただけるような家づくりのアイデアが詰まっています。

〈参考ページ〉藤枝モデルハウス

浜松市の新築一戸建ての費用相場に関するQ&A

浜松市の新築一戸建ての費用相場に関するQ&A

最後に、浜松市の新築一戸建ての費用相場に関するよくある質問を、「クレバリーホーム藤枝」が解説します。

平屋と二階建てならどっちがいい?

平屋と二階建てのどちらがいいかは、ご家族の考え方によって異なります。

たとえば、「家事・生活動線を短くしたい」「バリアフリーにしたい」とお考えの場合は、1階にすべての部屋を集約する平屋がおすすめです。

また、「限られた土地で床面積を確保したい」「プライバシー保護を重視したい」とお考えのケースでは、二階建てが向いています。

 

浜松市で新築平屋を建てる費用相場やメリット・デメリットを、こちらの記事で解説しています。

  〈参考ページ〉【浜松市で新築平屋を建てる】費用相場やメリット・デメリット、快適に暮らせる新築平屋を建てるポイントなどを解説

注文住宅と建売住宅の違いは?

「注文住宅」とは、購入・所有する土地に自由に設計・建築するオーダーメイドの住宅のことです。

一方で、「建売住宅」とは、完成もしくは完成予定の建物と土地をセットで購入する住宅を指します。

まとめ

浜松市の新築一戸建てにかかる費用相場は注文住宅のケースで、土地・建物を合計して約5,800万円が目安となります。

立地条件を見直したり、補助金・助成金を活用したりして、家づくりの費用負担を軽減しましょう。

今回ご紹介した内容を、浜松市の新築一戸建てを検討する際の参考にしていただけると幸いです。

 

浜松エリアで注文住宅を検討している方は、「クレバリーホーム藤枝」に気軽にお問い合わせください。

豊富な施工実績をもとに、ご家族のライフスタイルや要望に合った注文住宅を提案いたします。

〈参考ページ〉お問い合わせ・ご相談はこちら