【千葉で理想の注文住宅を建てる】費用相場、建築費をおトクに節約できる補助金などを紹介

モデルハウスの外観

「千葉で注文住宅を建てると、どのくらい費用がかかるの?なるべく費用を抑えて、満足できる家を建てたい」とお考えの方へ。

費用は最小限に抑えつつ、性能・デザインなどで満足できる家を建てたい方も多いと思います。

今回は「クレバリーホーム立川」が千葉県の注文住宅の費用相場、建築費をおトクに節約できる補助金などを紹介します。

 

コラムのポイント
・千葉県の注文住宅の費用相場を紹介します。
・建築費をおトクに節約できる補助金を見ていきましょう。
・千葉県で注文住宅を建てる際のポイントを解説します。

 

千葉県の注文住宅の費用相場

電卓で計算する男性

千葉県の注文住宅の費用相場を紹介します。

建築費の相場:3,399.3万円

建築費の相場は、3,399.3万円です。

住宅面積の平均は110.4㎡のため、1㎡あたりの建築費は31万円(約102万円/坪)程度です。

参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(注文住宅)

土地の相場:約2,870万円

千葉県の土地相場は、1㎡あたり122,900円です。

土地の費用相場は、敷地面積の平均である233.6㎡を参考に算出すると、約2,870万円となります。

参考:千葉県公式ホームページ|令和7年地価公示

習志野市の土地相場

習志野市の土地相場は1㎡あたり193,000円、土地の費用相場は約4,500万円です。

市川市の土地費用相場

市川市の土地相場は1㎡あたり297,000円、土地の費用相場は約6,937万円です。

流山市の土地費用相場

流山市の土地相場は1㎡あたり170,800円、土地の費用相場は3,989万円です。

八千代市の土地費用相場

八千代市の土地相場は1㎡あたり110,100円、土地の費用相場は約2,571万円です。

茂原市の土地費用相場

茂原市の土地相場は1㎡あたり28,000円、土地の費用相場は約654万円です。

千葉の土地+建築費の総額:6,269.3万円

千葉の土地と建築費の総額は、6,269.3万円です。

  • 習志野市:7,899.3万円
  • 市川市:10,336.3万円
  • 流山市:7,388.3万円
  • 八千代市:5,970.3万円
  • 茂原市:4,053.3万円

予想より高額に感じるかもしれませんが、あくまで平均価格のため参考程度にお考えください。

千葉はエリアによって土地価格に差があり、例えば市川市の土地の費用相場は約6,937万円に対し、茂原市の土地の費用相場は約654万円と10倍ほど差があります。

このように、住むエリアによって土地の費用は大きく変わるため、ご自身が住む予定のエリアの費用相場を確認することが大切です。

 

詳細な費用を知りたい方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら

千葉県で注文住宅を建てる際に利用できる補助金

相談を受けている女性

千葉県で注文住宅を建てる際に利用できる補助金を紹介します。

  • 子育てグリーン住宅支援事業
  • ZEH補助金
  • 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金

建築費を抑えたい方は、参考にしてみてください。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業とは、省エネ性能の高い住宅を建てると、補助金が支給される事業です。

たとえば「GX志向型住宅」に認定されると160万円、「長期優良住宅」に認定されると80万円が支給されます。

長期優良住宅に認定された場合は、固定資産税・所得税などで優遇措置を受けられる可能性もあります。

「費用を抑えつつ、省エネ性能の高い住宅を建てたい」という方は、子育てグリーン住宅支援事業の利用を検討してみてください。

参考:国土交通省|注文住宅の新築

ZEH補助金

ZEH補助金は、経済産業省と環境省が連携して実施している事業です。

対象者は「ZEHの新築戸建住宅を建築・購入する個人」「新築戸建住宅の販売者となる法人」などです。

ZEH(年間の一次エネルギー消費量の収支が概ね0以下の家)に認定されると55万円が支給され、ハイグレードであるZEH+に認定されると、補助額は90万円にアップします。

 

さらに、対象設備の導入で補助金の加算が可能です。

たとえば、直交集成板・地中熱ヒートポンプ・システムなどを設置すると、定額90万円が加算されます。

参考:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|2025年の経済産業省と環境省のZEH補助金について

住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金

住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金は、居住する住宅に省エネ対策する人に対し、補助金を支給する事業です。

省エネ対策とは、たとえば太陽光発電システム・定置用リチウムイオン蓄電システムなどの導入が該当します。

太陽光発電システムを導入した場合は最大6万円、定置用リチウムイオン蓄電システムを導入したい場合は7万円が支給されます。

事業の詳細を知りたい方は、こちらからご確認ください。

参考:千葉市|再生可能エネルギー等設備の導入補助金(戸建て・集合住宅)

千葉県で注文住宅を建てる際のポイント

ショールームを見学する夫婦

千葉県で注文住宅を建てる際のポイントを解説します。

  • 巨大地震に耐えられる耐震性の確認
  • 津波ハザードマップと対策の確認
  • モデルハウスの見学

巨大地震に耐えられる耐震性の確認

地震大国である日本に暮らしている限り、耐震性の確認は欠かせません。

近年は「南海トラフ巨大地震」「首都直下地震」などの発生も懸念されており、南海トラフ巨大地震に関しては、30年以内に80%程度の確率で発生するといわれています。

参考:地震本部|南海トラフで発生する地震

ご家族と安心して暮らせる家を建てるためにも、耐震性を確認しましょう。

「クレバリーホーム立川」では、独自に開発した「プレミアム・ハイブリッド構法」を標準仕様とすることで、30年先でも地震などの災害に強い住まいを提供しています。

プレミアム・ハイブリッド構法

>地震に強いクレバリーホーム立川の家

1階と2階を強固に一体化したSPG構造、激しい揺れに抵抗できるモノコック構造を採用することで、高い耐震性を実現しました。

また、建築に使用する木材・金物にもこだわりがあります。

木材は軽くて強い「エンジニアリングウッド」、金物は建物全体を強固に接合できる「高精度HSS金物」を採用しています。

詳細は、こちらからご確認ください。

▼クレバリーホーム立川が建てる地震に強い家

津波ハザードマップと対策の確認

南海トラフ巨大地震は「東日本大震災」以上の津波被害が想定されています。

特に、千葉県は海に囲まれている地域のため、津波のリスクは考慮しておくべきです。

千葉県で注文住宅を建てる前に、津波ハザードマップを確認しておきましょう。

また、以下のような津波対策も大切です。

  • 付近に高台がある物件を検討する
  • 避難場所を確認する
  • 地震保険の加入を検討する
  • 飲料水・食料などの備蓄品を用意する

事前に対策しておくと、津波が発生した際に落ち着いて対処しやすくなります。

安全な住まいを確保するためにも、事前の備えを万全にしておきましょう。

モデルハウスの見学

写真・間取り図などの情報だけでは、依頼予定の工務店・ハウスメーカーがどのような家を建てるのかを明確に判断するのが難しくなります。

モデルハウスを見学すると、家の明確なイメージ・家を建てたあとの暮らしなどを具体的にイメージしやすくなります。

家づくりの参考にするためにも、モデルハウスに足を運んでみてください。

 

「クレバリーホーム立川」でも、モデルハウスの見学にご参加いただけます。

次で詳しく紹介しますので、ご覧ください。

千葉のモデルハウス情報

ハウジングスクエア

【事例詳細】クレバリーホーム立川|千葉中央ハウジングスクエア

千葉中央店では、コンセプトの異なる全10棟のモデルハウスを同時に見学していただけます。

各モデルハウスを見学することで、外観デザイン・間取り、収納の工夫などを見比べられます。

理想の家のイメージを明確化する際に役立つため、ご参考にしてください。

住宅館LABO

建てたあとでは見られない先進技術の紹介をはじめ、さまざまな比較体験をしていただけます。

また、夢のマイホームを理想の形でコーディネートできる外観・内観のシミュレーションも体験できます。

モデルハウスの詳細を知りたい方は、こちらをご覧ください。

▼千葉中央店のモデルハウス情報はこちら

まとめ

千葉県の注文住宅の費用相場は、6,269.3万円です。

予想より高額に感じるかもしれませんが、あくまで平均価格のため参考程度にお考えください。

千葉はエリアによって土地価格に差があるため、ご自身が住む予定のエリアの費用相場を確認することが大切です。

詳細な費用を知りたい方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら