【憧れの東京に注文住宅を建てる】建物や土地の費用相場、理想の注文住宅を建てるポイントなどを紹介
「東京で注文住宅を購入したいけど、やっぱり高いのかな?予算内で購入したいけど、デザインや性能はこだわりたい」とお考えの方へ。
予算内で満足できる注文住宅を建てるためにも、費用相場を把握しておくことは大切です。
今回は「クレバリーホーム立川」が、東京の注文住宅の費用相場を紹介しています。
東京23区の人気エリアの費用相場も紹介しているので、東京で注文住宅の購入を検討している方は、参考にしてみてください。
コラムのポイント |
・東京の注文住宅の費用相場を確認しましょう。 ・東京23区の人気エリアの費用相場を紹介します。 ・東京で理想の注文住宅を建てるポイントを解説します。 |
目次
東京の注文住宅の費用相場を確認
東京の注文住宅の費用相場を紹介します。
建物
「住宅金融支援機構」が調査したデータによると、建物の費用相場は3,295.5万円です。
住宅面積の平均である103.3㎡を参考にすると、1㎡あたりの費用相場は約31万円(約102万円/坪)です。
参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査
土地
1㎡あたりの土地相場は、51.5万円(170.2万円/坪)です。
敷地面積の平均は122㎡のため、土地の取得相場は6,283万円です。
参考:東京都財務局|令和7年地価公示価格(東京都分)
建物+土地の総額
建物と土地の総額は、9,578.5万円です。
あくまで平均価格のため、参考程度にお考えいただけると幸いです。
注文住宅の費用は、土地選びや床面積の増減で調整できます。
詳細な費用を確認したい方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。
東京23区の人気エリアの費用相場
東京はエリアによって土地の価格差が大きいため、住みたいエリアの費用相場を確認しておきましょう。
ここでは、東京23区の人気エリアの費用相場を紹介します。
- 中央区
- 渋谷区
- 文京区
- 目黒区
- 世田谷区
- 杉並区
- 板橋区
予算内で満足できる家を建てたい方は、参考にしてみてください。
中央区
中央区の1㎡あたりの土地相場は170.1万円、土地の取得相場は20,752.2万円です。
建物との総額は、24,047.7万円となります。
渋谷区
都心5区の1つである渋谷区は、土地取得相場20,166.6万円(1㎡あたり165.3万円)、総額は23,462.1万円です。
文京区
文京区は、都心5区以外のエリアでは土地相場がもっとも高額です。
1㎡あたりの土地相場は128.4万円、土地の取得相場は15,664.8万円で、総額は18,960.3万円となります。
目黒区
目黒区の1㎡あたりの土地相場は123.2万円、土地の取得相場は15,030.4万円です。
総額は18,325.9万円となります。
世田谷区
世田谷区の1㎡あたりの土地相場は72.4万円、土地の取得相場は8,832.8万円で、建物との総額は12,128.3万円です。
杉並区
杉並区の1㎡あたりの土地相場は64.8万円、土地の取得相場は7,905.6万円で、総額は11,201.1万円です。
板橋区
板橋区の1㎡あたりの土地相場は50.9万円、土地の取得相場は6,209.8万円です。
総額は9,505.3万円となり、今回紹介するエリアでは唯一1億円を下回ります。
アクセスの良さや生活の利便性などを考慮して、どのエリアに住むかご家族と話し合ってみてください。
東京で理想の注文住宅を建てるポイント
ここでは、東京で理想の注文住宅を建てるポイントを解説します。
- 理想の家の条件を家族で話し合う
- デザインの好みに合う施工業者を探す
- 耐震性や断熱性などの機能を確認する
- 施工業者に予算や希望条件などを伝える
- モデルハウスを見学する
ご家族全員が満足できる家を建てるためにも、ポイントを押さえておきましょう。
理想の家の条件を家族で話し合う
最初に具体的な要望を共有することで、設計段階での意見の食い違いを防ぎやすくなります。
スムーズに家づくりを進めるためにも、理想の家の条件をご家族で話し合いましょう。
具体的には、ご家族それぞれのライフスタイルや将来の計画を考慮して、必要な部屋の数や広さ、収納スペースなどを考えます。
また、話し合いの際に予算の上限も明確にしておくことが大切です。
理想と現実のバランスを取りながら優先順位を決めていくことで、施工業者との打ち合わせがスムーズに進みます。
デザインの好みに合う施工業者を探す
理想の家の条件をご家族で話し合ったあとは、デザインの好みに合う施工業者を以下の方法で探します。
- Google検索
- Googleマップ
- SNS
- 住宅展示場の見学
- 施工業者のカタログ など
インターネットや住宅展示場で施工事例を確認し、好みに近いデザインを手掛ける施工業者をリストアップしましょう。
和風や洋風、モダンなどさまざまな建築スタイルがあるため、ご家族の好みに近い施工業者を選ぶと、満足度の向上につながります。
「クレバリーホーム立川」でも、施工事例をご覧いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
耐震性や断熱性などの機能を確認する
デザインだけでなく、暮らしの質を左右する耐震性や断熱性などの機能面も確認します。
特に、東京は「首都直下型地震」による甚大な被害が危惧されており、巨大地震に耐えられる耐震性はご家族の安全を守るために必要です。
「クレバリーホーム立川」の建てる家は、耐震性・断熱性において高い性能を有しています。
耐震性は、弊社が独自に開発した「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用することで、建築から30年経過した状態でも地震に強い暮らしを実現しています。
断熱性は断熱等級6(UA値0.46以下)、超高断熱仕様のエネリートサーモだと、業界トップクラスの断熱等級7(UA値0.26)となります。
機能の詳細は、こちらでご確認いただけます。
長く安心して快適に暮らせる家を建てたい方は、ぜひご覧ください。
施工業者に予算や希望条件などを伝える
依頼予定の施工業者に、先ほど考えた予算や希望条件を伝えます。
限られた予算で理想を最大限に追求するためにも、遠慮なく理想の条件を伝えましょう。
「〇〇の間取りはこの予算では無理だろう」と決めつけず、住宅建築のプロである施工業者に相談してみてください。
施工業者は予算に合わせて、現実的なプランを提案してくれます。
要望があいまいだと希望どおりの家にならないだけでなく、あとから追加費用が発生する可能性が高くなります。
細かいことでも疑問があれば積極的に質問し、納得するまで話し合うことが理想の家づくりにおいて大切です。
モデルハウスを見学する
モデルハウスを見学すると、家の広さや間取り、使用している建材の質感などを体感できます。
施工事例を見るだけではわからない情報を得ることができ、理想の家を具体的にイメージするうえで役に立ちます。
施工事例やカタログに目を通すことも大切ですが、モデルハウスで実物を体感してみてください。
「クレバリーホーム立川」でも、モデルハウスをご見学いただけます。
次で詳しく紹介するので、参考にしてみてください。
クレバリーホーム立川のモデルハウスを紹介
▼事例詳細|立川モデルハウス
リアルな家を体感できる、築16年の高寿命モデルです。
16年が経過している家だからこそ、劣化していないきれいな外観にご注目いただきたいです。
建築したばかりのモデルハウスでは体験できない「リアルな家を体感できる」と、お客様から好評をいただいております。
ホームページや資料だけでは伝えきれないクレバリーホームの良さを、ぜひモデルハウスで体感してください。
東京で注文住宅を建てる際によくある質問
最後に、東京で注文住宅を建てる際によくある質問にお答えします。
東京でおすすめのエリアは?
何を重視するかによって、おすすめのエリアは変わります。
たとえば、アクセスの利便性を重視する方には渋谷や恵比寿がおすすめです。
商業施設も充実しており、都会の生活を満喫できます。
三鷹や吉祥寺は住みやすさに定評があり、自然環境と都市機能のバランスが良好です。
文京区は教育環境に優れており、静かで落ち着いた住環境を求める方に適しています。
東京で注文住宅を建てる際に利用できる補助金は?
以下の補助金を利用できます。
補助金制度 | 補助金額 |
東京ゼロエミ住宅 |
・水準C:40万円 |
子育てグリーン住宅支援事業 | ・ZEH水準住宅:40万円 ・長期優良住宅:80万円 ・GX志向型住宅:160万円 |
ZEH補助金 | ・ZEH:55万円 ・ZEH+:90万円 |
たとえば「東京ゼロエミ住宅」で水準Aに認定された場合、240万円の補助金が支給されます。
建築費を抑えておトクに注文住宅を建てたい方は、補助金制度の利用をご検討ください。
注文住宅を安く購入する方法は?
注文住宅を安く購入する方法は、以下のとおりです。
- シンプルな外観や間取りにする
- 補助金を活用する
- 駅から少し離れた土地を購入する
- 決算期や閑散期に土地を購入して交渉する
土地選びや家の設計を工夫すると、注文住宅の費用削減が可能です。
まとめ
東京の注文住宅の費用相場は、9,578.5万円です。
平均価格のため、参考程度にお考えいただけると幸いです。
注文住宅の費用は、土地選びや床面積の増減で調整できます。
「クレバリーホーム立川」にご連絡をいただけると、費用の詳細を確認できます。
ご希望の方は、こちらからお問い合わせください。