【川崎で理想の注文住宅を建てる】費用相場、利用できる補助金を紹介
「川崎で注文住宅を建てる費用相場は、やっぱり高いのかな?なるべく費用を抑えて、家族が満足できる家を建てたい」とお考えの方へ。
神奈川県は土地相場が比較的高いため、注文住宅を建てるのにどのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いと思います。
そこで今回は「クレバリーホーム立川」が、川崎市の注文住宅の費用相場を紹介しています。
川崎市で注文住宅の購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
コラムのポイント |
・川崎市の注文住宅の費用相場を紹介します。 ・大都市である川崎市の魅力を見ていきましょう。 ・建築費をおトクに節約できる補助金を紹介します。 |
目次
神奈川県の注文住宅の費用相場
川崎市の費用相場をお伝えする前に、神奈川県の注文住宅の費用相場を紹介します。
建築費の相場:3,310.3万円
神奈川県の建築費の相場は、3,310.3万円です。
住宅面積の平均は106.5㎡のため、1㎡あたりの費用相場は31万円(102.5万円/坪)です。
参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)
土地の取得費用相場:3,276.8万円
土地の相場は1㎡あたり212,400円(70.2万円/坪)です。
土地の取得費用相場は、敷地面積の平均である161.5㎡を参考に計算すると3,430.2万円です。
参考:神奈川県ホームページ|令和7年地価公示(神奈川県分)について
川崎市の土地取得費用の相場:4,914.4万円
川崎市の土地相場は1㎡あたり304,300円、土地取得費用の相場は4,914.4万円です。
建築費+土地の総額:8,224.7万円
神奈川県の建築費3,310.3万円、土地取得費用の4,914.4万円の総額は、8,224.7万円です。
高額に感じるかもしれませんが、川崎市は住むエリアによって費用が大きく変わります。
たとえば、同じ川崎市でも中原区と麻生区では、1㎡あたりの土地価格に227,400円の差があります。
- 中原区:454,300円/㎡
- 麻生区:226,900円/㎡
中原区の土地取得費用は7,336.9万円、麻生区の土地取得費用は3,664.4万円のため、差額は3,672.5万円です。
このように、川崎市は住むエリアによって費用が大きく異なります。
ご自身が住むエリアの詳細な費用を確認したい方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。
川崎市で注文住宅を建てる魅力
川崎市で注文住宅を建てる魅力を見ていきましょう。
- 東京・横浜へのアクセスが良い
- 土地の取得費用が比較的安い
- 日本屈指の巨大商業施設がある
東京・横浜へのアクセスが良い
川崎市は東京と横浜に近く、アクセスが良好です。
電車を利用すると東京へは20分ほど、横浜へは15分程度で到着します。
東京・横浜で仕事をされている方にとって、川崎市は利便性の高いエリアです。
土地の取得費用が比較的安い
川崎市は東京と比較して、土地の取得費用が安い傾向にあります。
具体的には、東京の土地取得費用の相場は6,286.6万円、一方の川崎市は4,914.4万円です。
参考:東京都財務局|地価公示価格(東京都分)
土地の取得費用を抑えたい方にとって、川崎市は魅力的なエリアです。
土地の取得費用が安いと広い土地も購入しやすく、家族構成・ライフスタイルに合わせた家づくりを実現しやすくなります。
日本屈指の巨大商業施設がある
川崎市には、日本屈指の商業施設である「ラゾーナ川崎プラザ」があります。
アパレルショップから飲食店まで300店舗以上が入居しており、ショッピングセンターの年間売上で日本一になった実績があります。
ショッピングセンターだけでなく、映画館・ゲームセンターなどもあり、1日中エンターテインメントを楽しめる点も魅力です。
ショッピングのために東京・横浜へ行く必要もなく、時間と交通費の節約にもなります。
ラゾーナ川崎プラザのほかにも「川崎ルフロン」「アゼリア」などもあり、川崎市は神奈川県を代表する大都市です。
参考:公益財団法人 ハイライフ研究所|ラゾーナ川崎プラザ P2
参考:三井不動産株式会社|三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ
川崎市で注文住宅を建てる際に利用できる補助金
最後に、川崎市で注文住宅を建てる際に利用できる補助金を紹介します。
- 子育てグリーン住宅支援事業
- ZEH補助金
- 「川崎市」太陽光発電設備等設置費補助金
建築費を抑えたい方は、ご参考にしてください。
子育てグリーン住宅支援事業
概要 | 新築住宅について、物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯などを支援する事業 |
補助対象者 | ・すべての世帯(GX志向型住宅の場合) ・子育て世帯・若者夫婦世帯(長期優良住宅・ZEH水準住宅) |
補助金限度額 |
・GX志向型住宅:160万円 |
申請期間 | ・申請の受付開始~予算の上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで) ・申請の受付開始~予算の上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで) |
手続きの方法 | 住宅省エネポータル |
子育てグリーン住宅支援事業とは、省エネ住宅に対して支援を行う事業です。
たとえば「長期優良住宅」に認定されると80万円、「GX志向型住宅」に認定されると160万円の補助金が支給されます。
また、長期優良住宅に認定されると、所得税・固定資産税などの税金で優遇措置を受けられる可能性もあります。
参考:国土交通省|子育てグリーン住宅支援事業
ZEH補助金
概要 | 戸建住宅・集合住宅のZEH化・省CO2化を支援する事業 |
補助対象者 | ・新築戸建住宅を建築・購入する個人 ・新築戸建住宅の販売者となる法人 |
補助金限度額 |
・ZEH:55万円 |
申請期間 | 2025年4月28日 ~ 同年12月24日まで |
手続きの方法 | ZEHポータル |
ZEH補助金は、ZEH(エネルギー収支が概ねゼロ以下の家)に認定されると補助金が支給される事業です。
具体的には、ZEHに認定されると55万円、ZEHよりもハイグレードである「ZEH+」は100万円が支給されます。
また「蓄電システム」「PVTシステム」などの設備を追加すると、補助金は加算されていきます。
参考:一般社団法人環境共創イニシアチブ|戸建ZEH
参考:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|2024年の経済産業省と環境省のZEH補助金について
「川崎市」太陽光発電設備等設置費補助金
概要 | 持続可能な脱炭素社会の構築のために、太陽光発電設備等を設置する個人を支援する事業 |
補助対象者 |
・川崎市の居住者(または市内居住予定)の個人住宅 |
補助金限度額 | ・太陽光発電設備:28万円 ・蓄電池:70万円 ・ZEH/ZEH Oriented:25万円 など |
申請期間 | 令和7年4月14日~同年12月26日 |
手続きの方法 | オンライン手続かわさきポータルサイト |
「川崎市」太陽光発電設備等設置費補助金は、太陽光発電設備等を設置する川崎市内(または市内居住予定)の個人に対して補助金を支給する事業です。
たとえば「太陽光発電設備」「蓄電池」などの設備を設置し認定を受けると、補助金が支給されます。
詳細を確認したい方は、こちらをご覧ください。
参考:川崎市|令和7年度「太陽光発電設備等設置費補助金」について
まとめ
川崎市の注文住宅の費用相場は、8,224.7万円です。
高額に感じるかもしれませんが、川崎市は住むエリアによって費用が大きく変わります。
ご自身が住むエリアの詳細な費用を確認したい方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。
本記事が川崎市で注文住宅を建てるのにお役に立てば幸いです。