【千葉市の注文住宅】費用相場や地域の特徴、ハウスメーカー・工務店選びのポイントも解説
「千葉市で注文住宅を建てる場合の費用相場を知りたい」とお考えの方は多くいらっしゃいます。
無理のない資金計画を立てるには、千葉市の注文住宅の費用感を押さえてから予算を検討することが重要です。
今回は「クレバリーホーム千葉中央」が、千葉市の注文住宅にかかる費用相場を解説します。
この記事を読むと、千葉市で注文住宅を建てる際に知っておきたい地域の特徴から費用相場までまとめてチェックできるので、ぜひ最後までご覧ください。
コラムのポイント |
・千葉市は都心へのアクセスが抜群なうえに、緑や海を感じられるスポットが多く、利便性と住みやすさのバランスがとれた地域です。 ・千葉市の注文住宅にかかる費用相場は、約2,800万〜7,100万円が目安となります。 ・千葉市の注文住宅にかかる費用を抑えるコツや、ハウスメーカー・工務店選びのポイントを解説します。 |
目次
千葉市の地域の特徴
千葉市は千葉県のほぼ中央に位置しており、以下の6区から成り立っています。
- 中央区
- 若葉区
- 花見川区
- 緑区
- 稲毛区
- 美浜区
また、千葉市には以下のような特徴があり、子育て世帯や東京へ通勤・通学する方、住みやすい地域を求めている方に人気です。
項目 | 内容 |
---|---|
アクセス | ・千葉駅から東京駅まで成田エクスプレスを使って25分で移動できるなど、都心へのアクセスがいい ・千葉駅から乗り換えなしで成田空港(空港第2ビル駅)まで移動でき、旅行へ出かけやすい |
環境 | ・泉自然公園や昭和の森など、自然を感じられるスポットが多くある ・千葉ポートパークや稲毛海浜公園などの海を満喫できる場所もある ・千葉市動物公園など、ご家族で遊べる場所が充実している |
子育て支援 | ・子ども医療費の助成や千葉市三世代同居・近居支援事業など、子育て世帯向けの資金サポートの制度が整っている ・子育ての不安・悩みなどを相談できる「地域子育て支援センター」がある |
「千葉市で注文住宅を建てたい」とお考えの方は、次の章以降でご紹介する「千葉市の注文住宅にかかる費用相場」もあわせてチェックしましょう。
千葉市で注文住宅を検討している方は、「クレバリーホーム千葉中央」に気軽にお問い合わせください。
ご要望やライフプランをもとに、無理のない資金計画プランを提案いたします。
〈参考ページ〉ご来場予約フォームはこちら
千葉市の注文住宅にかかる費用相場
千葉市の注文住宅にかかる費用相場は、以下のように約2,800万〜7,100万円が目安です。
地域 | 土地費用 | 建物費用 | 総費用 |
---|---|---|---|
中央区 | 約3,407.7万円 | 約1,446.2万円 | 約4,853.9万円 |
若葉区 | 約2,007.9万円 | 約1,352.7万円 | 約3,360.6万円 |
花見川区 | 約3,195.6万円 | 約1,696.7万円 | 約4,892.3万円 |
緑区 | 約1,753.4万円 | 約1,075.5万円 | 約2,828.9万円 |
稲毛区 | 約3,803.7万円 | 約1,940.5万円 | 約5,744.2万円 |
美浜区 | 約4,128.9万円 | 約2,955.9万円 | 約7,084.8万円 |
次の章以降で、「土地費用」と「建物費用」のそれぞれについて解説します。
なお、今回ご紹介する費用は相場であり、エリアや建物の広さ・形状などの条件によっても費用は変動するので、あくまでも目安として参考にしてください。
土地費用
住宅金融支援機構が公表している「フラット35利用者調査(2023年度)」によると、千葉県の土地付き注文住宅の平均的な敷地面積は233.6㎡(約70.7坪)です。
〈参考〉住宅金融支援機構|フラット35利用者調査「2023年度集計表」
千葉県の土地付き注文住宅の平均的な敷地面積と地価公示をもとに、千葉市の土地費用の相場を算出しましょう。
「地価公示」とは、国土交通省土地鑑定委員会が公示する毎年1月1日時点における標準地の正常な価格のことです。
地域 | 地価公示価格/㎡ | 土地費用 |
---|---|---|
中央区 | 14.6万円 (48.2万円/坪) |
約70.7坪×48.2万円=約3,407.7万円 |
若葉区 | 8.6万円 (28.4万円/坪) |
約70.7坪×28.4万円=約2,007.9万円 |
花見川区 | 13.7万円 (45.2万円/坪) |
約70.7坪×45.2万円=約3,195.6万円 |
緑区 | 7.5万円 (24.8万円/坪) |
約70.7坪×24.8万円=約1,753.4万円 |
稲毛区 | 16.3万円 (53.8万円/坪) |
約70.7坪×53.8万円=約3,803.7万円 |
美浜区 | 17.7万円 (58.4万円/坪) |
約70.7坪×58.4万円=約4,128.9万円 |
上記のシミュレーションから、千葉市で注文住宅を建てる場合に必要な土地費用は約1,800万〜4,100万円が相場だと考えられます。
建物費用
千葉市の注文住宅にかかる建物費用を坪単価ベースでみると中央値は32万〜89万円/坪で、詳細は以下のとおりです。
地域 | 最安値/坪 | 中央値/坪 | 最高値/坪 |
---|---|---|---|
中央区 | 2.4万円 | 43.3万円 | 401.9万円 |
若葉区 | 2.3万円 | 40.5万円 | 139.9万円 |
花見川区 | 8.5万円 | 50.8万円 | 129.4万円 |
緑区 | 0.5万円 | 32.2万円 | 88.4万円 |
稲毛区 | 7.1万円 | 58.1万円 | 166.2万円 |
美浜区 | 65.6万円 | 88.5万円 | 104.3万円 |
※複数の不動産情報ポータルサイトを参考に弊社作成
上記の中央値をもとにしながら、注文住宅の建築費用の相場をシミュレーションしましょう。
住宅金融支援機構が公表している「フラット35利用者調査(2023年度)」によれば、千葉県の土地付き注文住宅の平均的な住宅面積は110.4㎡(約33.4坪)であり、建築費用の相場を算出すると以下のとおりです。
〈参考〉住宅金融支援機構|フラット35利用者調査「2023年度集計表」
地域 | 中央値/坪 | 建築費用 |
---|---|---|
中央区 | 43.3万円 | 約33.4坪×43.3万円=約1,446.2万円 |
若葉区 | 40.5万円 | 約33.4坪×40.5万円=約1,352.7万円 |
花見川区 | 50.8万円 | 約33.4坪×50.8万円=約1,696.7万円 |
緑区 | 32.2万円 | 約33.4坪×32.2万円=約1,075.5万円 |
稲毛区 | 58.1万円 | 約33.4坪× 58.1万円=約1,940.5万円 |
美浜区 | 88.5万円 | 約33.4坪×88.5万円=約2,955.9万円 |
上記のように千葉市で注文住宅を建てる場合、建物費用の相場は約1,100万〜3,000万円が目安です。
千葉で理想の注文住宅を建てる費用相場や補助金などを、こちらの記事でご紹介しています。
〈参考ページ〉【千葉で理想の注文住宅を建てる】費用相場、建築費をおトクに節約できる補助金などを紹介
千葉市の注文住宅にかかる費用を抑えるコツ
ここでは、千葉市の注文住宅にかかる費用を抑えるコツを解説します。
それぞれのポイントを押さえて、注文住宅の費用負担を軽減しましょう。
補助金を活用する
千葉市の注文住宅にかかる費用を抑えたい場合には、補助金を活用する方法があります。
補助金は国だけではなく千葉県や千葉市の自治体が実施しているケースもあるので、幅広く情報を収集することが重要です。
また、補助金は年度によって対象条件や補助金額が異なる可能性があるため、家づくりを検討し始めた段階で補助金の概要をチェックしましょう。
エリアの変更も検討する
千葉市はエリアによって土地費用や坪単価に違いがあり、注文住宅の費用を抑えたい際はエリア変更も検討しましょう。
たとえば、千葉市美浜区で注文住宅を建てる費用相場が約7,084.8万円であるのに対して、緑区であれば約2,828.9万円で建築できる可能性があり、半分以下の費用で済みます。
家づくりに求める条件と予算を照らし合わせながら、最適なエリアを選定することをおすすめします。
複数のハウスメーカー・工務店の見積もりを比較する
複数のハウスメーカー・工務店の見積もりを比較することで、予算に合った施工会社を見つけられます。
多くの見積もりを取得すると比較するのに時間がかかるため、見積もりを依頼するハウスメーカー・工務店は3社程度に絞りましょう。
ただし、費用の安さのみでハウスメーカー・工務店を決めると、「仕上がりが想像と違った」「住宅性能が低く、住みにくい」といったミスマッチやストレスを感じるので、総合的に判断することが大切です。
家づくりの優先順位を決める
土地や建物のすべてに要望を詰め込むと予算オーバーを招くおそれがあるため、あらかじめ家づくりにおける優先順位を決めましょう。
家づくりの優先順位を決める際は、予算→土地→建物の順番で決めるのが基本です。
建物の前に土地を決めるのは、土地の制限・形状によって建物の条件が左右されるからです。
理想のライフスタイル・住宅をもとに家づくりの優先順位を決めていくので、ご家族でイメージをすり合わせておきましょう。
注文住宅が高いと言われる理由を、こちらの記事で解説しています。
〈参考ページ〉注文住宅が高いと言われる理由|建売住宅との比較や費用を抑える方法、注文住宅が向いている方を解説
千葉市の注文住宅を建てるハウスメーカー・工務店選びのポイント
最後に、千葉市の注文住宅を建てるハウスメーカー・工務店選びのポイントをお伝えします。
千葉市で家づくりを成功させるためにも、それぞれのポイントを押さえましょう。
地域での実績が豊富か
地域での施工実績が豊富なハウスメーカー・工務店を選ぶと、以下のようなメリットがあります。
- 地域の気候を踏まえた住宅プランを提案してもらえる
- トラブル時に迅速な対応を期待できる
- 地域の補助金情報を提供してもらえる
また、ハウスメーカー・工務店に土地探しを依頼する場合は、希望するエリアの土地情報を持っているか確認しておくとスムーズです。
デザインの雰囲気が好みに合うか
ハウスメーカー・工務店によってデザインの雰囲気に違いがあり、好みに合うか事前に確認しましょう。
施工実績やカタログの画像と実際の住宅の雰囲気が異なるケースがあるため、モデルハウスに足を運んでご自身の目でデザインをチェックする必要があります。
また、ハウスメーカー・工務店のデザインを判断する基準を明確にするためにも、あらかじめデザインの方向性を決めておくことが重要です。
「千葉エリアのモデルハウスを見学したい」とお考えの方は、クレバリーホームの「ハウジングスクエア」へご来場ください。
クレバリーホームの「ハウジングスクエア」では、コンセプトの異なる全10棟のモデルハウスを同時見学いただけます。
〈参考ページ〉千葉中央ハウジングスクエア
費用は予算内に収まるか
千葉市で注文住宅を建てるハウスメーカー・工務店を選ぶ際は、費用が予算内に収まるかを確認し、無理なく家づくりを進められる施工会社を見つけましょう。
ハウスメーカー・工務店のデザインやアフターサービスに満足している場合にも、予算をオーバーすると建築後の家計を圧迫するケースがあります。
資金計画を含めた家づくりの相談会を実施しているハウスメーカー・工務店もあるので、積極的に活用すると費用面の不安を解消できます。
新築の注文住宅で削れるところを、こちらの記事で解説しています。
〈参考ページ〉新築の注文住宅で削れるところ|コストダウンで避けるべき箇所や予算オーバー時の対策も紹介
アフターサービスや保証は充実しているか
注文住宅の建築後に安心して暮らすには、充実したアフターサービスや保証が欠かせません。
ハウスメーカー・工務店によってアフターサービスや保証の内容が異なるので、施工会社の情報を比較する際はアフターサービスや保証の内容もチェックしましょう。
加えて、アフターサービスや保証の有償・無償の範囲を確認しておくと、メンテナンス費用における後悔を回避しやすくなります。
まとめ
千葉市の注文住宅を建てる場合、約2,800万〜7,100万円が費用相場です。
補助金を活用したり、場合によってはエリアを変更したりすることで、千葉市の注文住宅にかかる費用負担を軽減しましょう。
今回ご紹介した内容を、千葉市の注文住宅を建てる際の参考にしていただけると幸いです。
千葉市で注文住宅を検討している方は、「クレバリーホーム千葉中央」に気軽にお問い合わせください。
ご要望やライフプランをもとに、無理のない資金計画プランを提案いたします。
〈参考ページ〉ご来場予約フォームはこちら