【都内の注文住宅】費用相場や人気エリアの土地の価格目安、無理なく建てるためのポイントも解説

【都内の注文住宅】費用相場や人気エリアの土地の価格目安、無理なく建てるためのポイントも解説

都内で注文住宅を建てるにはいくらかかる?」と疑問をお持ちの方へ。

都内の家づくりで予算オーバーを防ぐには、あらかじめ注文住宅にかかる費用感を押さえてから資金計画を立てることが重要です。

今回は「クレバリーホーム立川」が、都内の注文住宅の費用相場を解説します。

この記事を読むと、都内で注文住宅を検討する際に知っておきたい基本情報をまとめてチェックできるので、ぜひ最後までご覧ください。

 

コラムのポイント
・都内の注文住宅の費用相場は、注文住宅の場合は約4,200万円、土地付き注文住宅の場合は約5,700万円が目安です。
・都内の注文住宅の土地相場を、練馬区や杉並区など人気エリアに絞ってご紹介します。
・「23区外も候補に入れて土地を探す」など、都内の注文住宅を無理なく建てるためのポイントを解説します。

 

都内の注文住宅の費用相場

都内の注文住宅の費用相場

住宅金融支援機構が発表している「フラット35利用者調査(2023年度)」の首都圏のデータをもとに、都内の注文住宅の費用相場をチェックしましょう。

項目 注文住宅 土地付き注文住宅
敷地面積 181.4㎡ 160.4㎡
住宅面積 120.4㎡ 108.8㎡
土地費用 4.5万円
(約0.02万円/㎡)
2,277.3万円
(約14.2万円/㎡)
建築費用 4,190.2万円
(約34.8万円/㎡)
3,402.3万円
(約31.2万円/㎡)
総額費用 4,194.7万円 5,679.6万円

〈参考〉住宅金融支援機構|フラット35利用者調査「2023年度 調査結果」

 

上記のように、都内の注文住宅にかかる費用は、注文住宅の場合は約4,200万円、土地付き注文住宅の場合は約5,700万円が相場だといえます。

単価ベースで見ると、注文住宅の土地費用は約0.02万〜14.2万円/㎡、建築費用は約31.2万〜34.8万円/㎡が目安です。

なお、今回ご紹介した費用は相場であり、注文住宅の費用はエリアや土地・建物の広さなどの条件によって異なるので、あくまでも目安として参考にしてください。

 

都内で注文住宅を検討している方は、「クレバリーホーム立川」に気軽にお問い合わせください。

ご要望やライフプランをもとに、無理のない資金計画プランを提案いたします。

〈参考ページ〉お問い合わせ・ご相談はこちら

都内の注文住宅の土地相場【人気エリア】

都内の注文住宅の土地相場【人気エリア】

次に、都内の注文住宅の土地相場を人気エリアに絞ってご紹介します。

ご自身が建設予定地として検討しているエリアと照らし合わせながら、チェックしましょう。

なお、今回ご紹介する土地相場は、東京都財務局の「令和6年地価公示価格」を参考にしています。

「地価公示価格」とは、国土交通省土地鑑定委員会が公示する毎年1月1日時点における標準地の正常な価格のことです。

練馬区

練馬区は、光が丘公園や石神井公園など自然を感じられるスポットが多いとともに、西武池袋線・新宿線や東京メトロ有楽町線・副都心線が通っている利便性に優れたエリアです。

2024年における練馬区の住宅地の地価公示価格は、約42.6万円/㎡です。

〈参考〉東京都財務局|令和6年地価公示価格(東京都分)

 

都内の注文住宅の費用相場」でご紹介した土地の広さをもとに、土地費用をシミュレーションしましょう。

種類 土地費用
注文住宅 約42.6万円/㎡×181.4㎡=約7,727.6万円
土地付き注文住宅 約42.6万円/㎡× 160.4㎡=約6,833万円

 

上記の計算から、練馬区で注文住宅を建てる場合の土地費用の目安は、約6,800万〜7,700万円が想定できます。

 

練馬区の注文住宅の費用相場を、こちらの記事で解説しています。

〈参考ページ〉【練馬区の注文住宅】 費用相場、信頼できる工務店やハウスメーカーを選ぶチェックポイントを紹介

杉並区

杉並区は、JR中央線や東京メトロ丸ノ内線が通る都心へのアクセスが抜群なエリアであり、井草森公園や和田堀公園があるなど自然と調和しているのも特徴です。

杉並区の住宅地における2024年の地価公示価格は約60万円/㎡で、土地費用のシミュレーションは以下のとおりです。

〈参考〉東京都財務局|令和6年地価公示価格(東京都分)

 

種類 土地費用
注文住宅 約60万円/㎡×181.4㎡=約1億884万円
土地付き注文住宅 約60万円/㎡× 160.4㎡=約9,624万円

 

上記のように、杉並区で注文住宅を建てる際の土地費用は、1億円前後が相場だといえます。

足立区

足立区は23区内でも比較的地価がリーズナブルで、一戸建てを持ちやすい地域です。

2024年における足立区の住宅地の地価公示価格は約34.9万円/㎡で、23区のなかで2番目に低い地価となっています。

〈参考〉東京都財務局|令和6年地価公示価格(東京都分)

 

足立区の土地費用のシミュレーションは、以下のとおりです。

種類 土地費用
注文住宅 約34.9万円/㎡×181.4㎡=約6,330.9万円
土地付き注文住宅 約34.9万円/㎡× 160.4㎡=約5,598万円

 

上記のシミュレーションから、足立区で注文住宅を建てる際の土地費用は約5,600万〜6,300万円が相場だと考えられます。

同じ広さで土地を購入する場合、足立区であれば杉並区の半分程度で購入できる可能性があります。

江戸川区

江戸川区は、葛西臨海公園や大島小松川公園など大型の公園が整備されており、都内のなかでも自然を身近に感じられるエリアです。

2024年における江戸川区の住宅地の地価公示価格は、約39.5万円/㎡です。

〈参考〉東京都財務局|令和6年地価公示価格(東京都分)

 

江戸川区で注文住宅を建てる場合は、以下のような土地費用を想定できます。

種類 土地費用
注文住宅 約39.5万円/㎡×181.4㎡=約7,165.3万円
土地付き注文住宅 約39.5万円/㎡× 160.4㎡=約6,335.8万円

 

上記のように、江戸川区の注文住宅の土地費用は約6,300万〜7,200万円が相場であり、23区のなかでは比較的価格を抑えやすい地域です。

 

江戸川区で注文住宅を建てる費用相場を、こちらの記事で解説しています。

〈参考ページ〉【江戸川区で注文住宅を建てる】費用相場、高機能かつデザイン性の高い家を建てるポイントなどを解説

世田谷区

渋谷駅や新宿駅から30分程度で移動できる「世田谷区」は利便性に優れているのはもちろん、駒沢オリンピック公園など緑を感じられるスポットが多くあります。

2024年における世田谷区の住宅地の地価公示価格は、約68.3万円/㎡です。

〈参考〉東京都財務局|令和6年地価公示価格(東京都分)

 

世田谷区で注文住宅を建てることを想定して、土地費用をシミュレーションしましょう。

種類 土地費用
注文住宅 約68.3万円/㎡×181.4㎡=約1億2,389.6万円
土地付き注文住宅 約68.3万円/㎡× 160.4㎡=約1億955.3万円

 

上記のシミュレーションから、世田谷区で注文住宅を建てる際の土地費用は約1億1,000万〜1億2,400万円が目安だと考えられます。

都内の注文住宅の費用が高額な理由

都内の注文住宅の費用が高額な理由

ここでは、都内の注文住宅が高額な理由を解説します。

土地の費用が高額になりやすい

都内の注文住宅の費用が高額になるのは、土地の費用が高額になりやすいからです。

全国平均と首都圏の注文住宅の費用を、住宅金融支援機構の2023年度の「フラット35利用者調査(土地付き注文住宅)」から比較しましょう。

項目 全国 首都圏
敷地面積 208.1㎡ 160.4㎡
住宅面積 111.2㎡ 108.8㎡
土地費用 1,497.6万円
(約7.2万円/㎡)
2,277.3万円
(約14.2万円/㎡)
建築費用 3,405.8万円
(約30.6万円/㎡)
3,402.3万円
(約31.2万円/㎡)

〈参考〉住宅金融支援機構|フラット35利用者調査「2023年度 調査結果」

 

上記のように、1㎡あたりの土地費用は全国平均では約7.2万円、首都圏は約14.2万円であり、同じ広さの土地を購入する場合に2倍の差が発生します。

都内で注文住宅を建てる際は、建築費用はもちろん、土地費用がどれくらいかかるかシミュレーションすることが大切です。

土地の広さが限られる

都内では土地の広さが限られるなかで注文住宅を建てるため、床面積を確保するのに階層が増える傾向にあります。

階層が多い建物は、以下の理由から費用が割高になるのが一般的です。

  • 構造計算が必要になる
  • 足場の面積が大きくなる
  • 地盤改良が求められる場合がある
  • 荷重を支える基礎や構造材が必要になり、材料費が増加する など

3階建てなど階層の多い注文住宅を検討する場合は、建築費用の試算をしてから判断しましょう。

世帯年収が高い

都内の注文住宅の費用が高額な理由には、「世帯年収が高い」という点があります。

これは、高収入世帯のなかにはより高額な注文住宅を求める層もおり、平均値が上がりやすくなるからです。

総務省が実施した2019年の「全国家計構造調査」によると、全国と都内の世帯収入の違いは以下のとおりです。

種類 年間収入/世帯
全国 558.4万円
都内 629.7万円

〈参考〉総務省統計局|2019年全国家計構造調査関連情報「所得に関する結果」

 

都道府県別に見ると年間収入が最も高いのは東京都となっており、高収入世帯をターゲットとした高級感のある注文住宅を手がける施工会社もあります。

都内の注文住宅を無理なく建てるためのポイント

都内の注文住宅を無理なく建てるためのポイント

最後に、都内の注文住宅を無理なく建てるためのポイントを解説します。

それぞれのポイントを押さえて、都内での家づくりを成功させましょう。

23区外も候補に入れて土地を探す

都内のとくに23区内は土地費用が高額になりやすいので、23区外も候補に入れて土地を探すのがおすすめです。

2024年における住宅地の地価公示価格を、23区内と23区外で比較しましょう。

種類 地価公示価格/㎡
23区内 34.7万〜296.9万円
23区外 12.1万〜62万円

〈参考〉東京都財務局|令和6年地価公示価格(東京都分)

 

同じ広さの土地を購入する場合、23区外であれば23区内の半分以下の費用で買える可能性があります。

都内で家づくりの費用を抑えたい場合は、23区外も視野に入れて検討しましょう。

予算や家づくりの優先順位を明確にする

都内の注文住宅を建てる際に、予算や家づくりの優先順位を明確にしないまま計画を進めると、予算オーバーを招く場合があります。

注文住宅の計画を立てる前に、「トータルで◯◯万円までに収める」「予算オーバーする場合はデザインよりも住宅性能を重視する」など予算や家づくりの優先順位を明確にしましょう。

家づくりの優先順位はライフスタイルによって異なるので、ご家族の間で話し合って決めておくことが大切です。

工務店やハウスメーカーに早めに資金計画を相談する

都内で注文住宅を検討する際に、工務店やハウスメーカーに早めに資金計画を相談すると、ライフプランに合わせた無理のないプランを提案してもらえます。

工務店やハウスメーカーでは、「土地探し相談会」や「家づくり相談会」などのイベントが開催されているケースがあるので、積極的に活用しましょう。

 

信頼できる東京のハウスメーカーの選び方を、こちらの記事で解説しています。

〈参考ページ〉信頼できる東京のハウスメーカーの選び方|選ぶ際の注意点や工務店との違いなども解説

 

「クレバリーホーム立川」では、家づくりのヒントを得られるイベントを随時開催中です。

資金・ローンについても気軽にご相談いただけますので、ぜひご活用ください。

〈参考ページ〉クレバリーホーム立川のイベント情報はこちら

まとめ

都内の注文住宅にかかる費用は、注文住宅では約4,200万円、土地付き注文住宅では約5,700万円が相場だと考えられます。

ただし、土地費用は23区内・23区外などエリアによって大きく異なるので、さまざまな土地を比較してから決めましょう。

今回ご紹介した内容を、都内の注文住宅を検討する際の参考にしていただけると幸いです。

 

都内で注文住宅を検討している方は、「クレバリーホーム立川」に気軽にお問い合わせください。

ご要望やライフプランをもとに、無理のない資金計画プランを提案いたします。

〈参考ページ〉お問い合わせ・ご相談はこちら