川会所
| 島田市博物館の近くにある川会所を見てきました。 |
| 江戸時代に大井川を渡るための渡賃を徴収していたところです。 |
| 川の深さで値段が違うのですが、今の値段にすると |
| 1440円から2820円というのにはなんとなく納得してしまいました。 |
| 庶民の足として使われていたから特別高いことはなかったようです。 |
| 工事部 内藤
|
| 島田市博物館の近くにある川会所を見てきました。 |
| 江戸時代に大井川を渡るための渡賃を徴収していたところです。 |
| 川の深さで値段が違うのですが、今の値段にすると |
| 1440円から2820円というのにはなんとなく納得してしまいました。 |
| 庶民の足として使われていたから特別高いことはなかったようです。 |
| 工事部 内藤
|