ブログ
BLOG

ブログ

CATEGORY

ARCHIVE

寸法

       
「幸せになる住まい」の匠・石ヶ谷 英明(一級建築士)です。       
       
住宅の寸法 現在一般に使われている寸法体系は、メートル法です。       
       
これは、計量法という法律で義務づけられたもので、       
       
「取引上又は証明上の計算」には、国際基準法であるメートル法を       
       
用いることとされています。       
       
ですから建築業界でも、図面上の寸法や面積の表記はすべてメートル法です。       
       
       
しかし、いまだに尺貫法が生きているのはなぜでしょうか。       
       
それは、その寸法体系の中に、私たちの身体感覚にフィットする       
       
独特の柔軟性が秘めているからです。       
       
尺の起源は諸説ありますが、いずれの手や腕も長さ(大きさ)をベースに       
       
考えられたと言われています。       
       
       
住宅では、3尺=半間=910を設計上の一つの目安としますが、それはなぜでしょうか?       
       
「立って半畳、寝て1畳」といわれるいうに、そのサイズが人間の動きに最低限必要な寸法だからです。       
       
       
したがって、建築材料ではいまだに尺、寸を単位とするものが       
       
当たれ前のように生産されています。