ブログ
BLOG

ブログ

CATEGORY

ARCHIVE

「命を守る家」ってどんな家?(3)

「幸せになる住まい」の匠 石ヶ谷英明です       

       
前回、現代の木造住宅では、地震に対する強さを「柱の太さ」でなく       

「壁」に求めていると、お話しましたが、壁すべてを耐震のためだけに       

つくるのではなく、耐震のために 必要な「働く壁」 耐震上は、「働かない壁」でも       

部屋を仕切ったり、プライバシー保護の為に役立つ壁もあります。       

 耐震上、役に立つ「働く壁」とはどんな壁なのでしょか?       

それは、壁の下部と上部がしっかり床や梁に固定されている壁です。       

それに対して「働かない壁」というのは、上と下どちらかが固定されていない壁のことです。

一方が固定されていないから、地震による「横からの力」に踏ん張れないのです。

電車が急停車した時、釣り革を持った人と持っていない人を考えて見てください。

釣り革を持たないと急停車をした時倒れてしまいます。

釣り革をしっかりと持つということは、人間の体を上で固定しているわけです。

「働く壁」というのはこれと同じことになります。

壁の中にある「筋交い」または外部に貼る「合板・パーティクルボード」のある場合、ない場合

壁の多い少ないによって「働く壁」の「働き度合い」 つまり耐震効果も違ってきます。

耐震のための壁量計算・構造計算の意味は、地震に必要な壁の強さと量、バランスを導き

それらを総合した建物の耐震性を導き出すことにあります。