ブログ

ブログ
雑巾絞り

展示会で駐車場の養生用のブル-シ-トに 昨日の雨で水が溜まっていました。 雑巾に水を浸み込ませ溜まった水を除去した のですが、学生の頃テニスコ-トに溜まった雨水 を同じように採ったことを思い出しました。 工事部 内藤

続きを読む
ブログ

工事部 中川です。 俵峰のS様邸の現場にて、朝10時頃の撮影です。 今まで見た事が無いくらい、見事な霜が降りていました。 霜というよりも氷の草と表現した方が良いかもしれません。 踏み締めると、バリバリと小気味よい音が響き…

続きを読む
ブログ
衛生器具取付

洗面化粧台やトイレ便座等の衛生器具を取付けています。 これで設備工事はほぼ完了となります。

続きを読む
ブログ
サイディング撤去

サイディングの撤去を行っています。 下地のヌキは残してタイル用サイディング の下地として再利用します。

続きを読む
ブログ
1月23日!

こんにちわ、設計部の杉山です。 本日1月23日は『電子メールの日』です。 電子メッセージング協議会(現 Eジャパン協議会)が1994年に制定。 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせが由来となります。 こ…

続きを読む
ブログ
★事前告知 『藤枝展示場リニューアル』

藤枝展示場を大規模改修致します。 画像の現在の外観からガラリとリニューアル致します。 もちろん建物内部もイメージチェンジとなります。 最新のクレバリーホームの仕様にフルモデルチェンジです。 リニューアルオープンは約2ヶ月…

続きを読む
ブログ
上棟式のピン打ち

津波にも流れなかったクレバリーホームの躯体を支える金物を 「高精度HSSオリジナル金物」といいます。 断面欠損を抑えて接合強度を高める金物ですが、木材と金物を つなぐピン、ドリフトピンを打ち込んで強固に接合します。 上棟…

続きを読む
ブログ
雨樋取付

軒先に雨樋を取付けています。 パナソニックファインスケアという商品のブラック色を採用しています。

続きを読む
ブログ
屋根瓦葺き

屋根の洋風陶器瓦を施工しています。 セラマウントという商品のオータムマロン色を採用しています。

続きを読む
ブログ
通し柱

営業部 鈴木です。島田市舟木のK様邸の上棟時の様子です。 一般的な在来工法の建物であれば通し柱は四隅にしか配置されませんが、こちらのK様邸では通し柱が9本使用されております。ここから更に構造用耐力面材で建物を囲っていきま…

続きを読む