ブログ
BLOG

ブログ

CATEGORY

ARCHIVE

ハウスメーカーってなに?

☝こちらの写真は、お日柄の良い日にクレバリーホーム藤枝店が誇るイケメン大工集団が家を建てている現場写真です。

しかし今日の藤枝店の周辺は強風が吹いており、のぼり旗がバタバタしています。

そんなバタバタのぼり旗をぼんやり眺めている藤枝店の藤本です。

さて、話は変わりますが、一般的に『住宅会社』のことを『ハウスメーカー』っと言いますよね。

なんだか気になって、Google翻訳アプリで『住宅会社』を英語に翻訳してみました。

すると、“a housing company”っと翻訳されました。

“a housing company”っとゆうのは、なんだかしっくりこないので、さらに英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和辞典・和英辞典のサイトで『住宅会社』を英語に翻訳してみました。

すると、“housing manufacturers”っと翻訳されました。

こっちの方はしっくりきました。

まぁ、どちらにしても、『住宅会社』は『ハウスメーカー』ではなくて、『ハウスメーカー』なる言い回しは、いわゆる和製英語なんですよね。

では、“house maker”って日本語ではどんな意味なのかご存知ですか?

実は『(専業)主婦』なんですよ。

でも『(専業)主婦』は中学校の英語の授業で“housewife”って習いませんでした?

『(専業)主婦』は確かに“housewife”なんですが、世の中には『(専業)主夫』もいますよね。

さらに今の時代はジェンダーレス社会ですから、『(専業)主婦』のことを“housewife”や『(専業)主夫』のことを“house husband”などと言うと男女差別となりかねないので、“house maker”と言うのだそうです。

英語圏の方との会話では“I am house maker”だなんて言わないように気を付けます。

一般的には“house maker”より“homemaker”を使うみたいですよ。

それでは今回の藤枝-藤本のワンポイント英会話はこのへんで。。。