ブログ

ブログ
立ち上がりコンクリ-ト打設

今日は、立ち上がり部分のコンクリ-ト打設を行いました。 ポンプ車からコンクリ-トを型枠に流し込み、バイブレ-タ-でコンクリ-トが型枠の隅々まで行き渡るように振動を与えます。 コンクリ-トの上端はコテで平らに均しますが、打…

続きを読む
ブログ
大工工事 プラスターボード取付け②

現在、大工工事にて壁へのプラスターボードの取付けをしています。 ☆プラスターボード(石膏ボード)豆知識 1.防火性  せっこうに含まれている約21%の結晶水(通常のせっこうボード12.5㎜3x6板で約3Kg)が、加熱され…

続きを読む
ブログ
スラブコンクリ-ト打設

今日は、スラブコンクリ-ト打設を行いました。 ミキサ-車からポンプ車にコンクリ-トを移しポンプ車からスラブにコンクリ-トを打設します。 打設したコンクリ-トはバイブレ-タ-で基礎の隅々まで行き渡らせ、余分な空気や水分を出…

続きを読む
ブログ
ツバメの巣

 富士市の現場に行く途中の道の駅のトイレ の入口にツバメの巣がありました。  5羽の雛は、親鳥が近くを飛ぶと ピ-ピ-鳴き始めます。 巣がある壁の後ろで3mくらい離れているのに どうして雛は親鳥が来たのが判るのか不思議で…

続きを読む
ブログ
基礎の配筋検査

今日は、JIOさんの基礎の配筋検査を受けました。 静岡東店では、住宅瑕疵担保履行法による保険の加入をJIOさんにお願いをしております。 基礎の配筋検査、上棟後の建物躯体検査、サイディングを張る前の外装下地検査を受けなけれ…

続きを読む
ブログ
休工

本日は日曜日の為、現場は休工となります。 雨模様と言うことも有り、いつになく現場はひっそりとしています。 現在、現場は工程表通り順調に進捗しております。

続きを読む
ブログ
捨コンクリ-ト打設

今日は防蟻処理・砕石転圧・防湿シ-ト敷き・捨コンクリ-ト 打設まで完了致しました。 防蟻処理は建物の下の土の部分に白アリが来られなくするため の薬剤を散布しました。台風が去ってから防蟻処理を行いたかった ので今日の予定に…

続きを読む
ブログ
読書!23

こんにちは、設計の杉山です。 今回の大好きな一冊はスティーヴン・ホーキング博士の 『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』です。 宇宙のこと、ブラックホールのこと等を丁寧に解説してくれますが、それでも…

続きを読む
ブログ
外壁タイル貼り④

外部足場が撤去され、建物外周部の工事も残り僅かとなっております。 クレバリーホームご自慢の外壁タイルです。 1階部分は「ラフブリックタイル」アンバーブラウン色となります。

続きを読む
ブログ
風通し

「幸せになる住まい」の匠  石ヶ谷英明(1級建築士)です。    今回は、住宅の風通し(風の流れ)についてお話したいと思います。    私たちが、暑い・寒いと感じる温度のことを「体感温度」といいます。    これは、室温…

続きを読む